
公演「ピアノのこと リアル『蜜蜂と遠雷』の舞台裏」 学生100人招待プロジェクトもやってます!!

徳島大学では、社会に貢献できる研究成果を生み出すために、それぞれの専門分野の垣根を超えた複数の研究者からなる研究集団(研究クラスター)を組織しています。
「エクセレントリサーチャーズ」では、この研究クラスターの中でも特に活発に研究活動を進めている先生方を紹介しています。
徳島大学で行われている最先端の研究を多くの方に知っていただき、長期的に支援して頂ける研究応援サポーターを募集しています。
サポーターの皆様には、メルマガの配信や講演会の案内などを通じ、研究の進捗状況を随時共有いたします。
公演「ピアノのこと リアル『蜜蜂と遠雷』の舞台裏」 学生100人招待プロジェクトもやってます!!
生まれ育った小松島でこのようなスペシャルな公演が実現すること、とても嬉しく思います。ピアノという楽器は、こちらの働きかけ次第でいろいろな色を作ることができます。しかし、会場に行き、初めて出会ったピアノと限られた時間の中で音を作る作業は...
【勝浦さくら祭り】50年続く桜並木を、次の50年にも引き継ぎたい。
いつもあたたかいご支援ありがとうございます。 励みになります! 「勝浦さくら祭り」スタートの」週末は生憎の雨となりましたが、 この平日は晴れ間が続き、桜も見頃となっております。 ちなみに会場では、写真家・大杉隼平氏の撮影した 勝浦町の...
徳島大学鳥人間プロジェクト バトンをつなぐ!製作機体の飛行距離への挑戦
鳥人間プロジェクトの横溝です。いつも応援ありがとうございます。 「第45回鳥人間コンテスト2023」における書類選考に合格し、滑空機部門への出場が決定いたしました! 2021年、2022年に続き3年連続出場ということでメンバー一同大変...
【勝浦さくら祭り】50年続く桜並木を、次の50年にも引き継ぎたい。
いつもあたたかいご支援ありがとうございます。 励みになります! 25日の土曜日より「第20回 勝浦さくら祭り」が開催されました。 桜はおおよそ7分咲。見ごろとなっております。 本日日曜の雨天も、午後にかけ回復傾向となるようです。 ぜひ...
公演「ピアノのこと リアル『蜜蜂と遠雷』の舞台裏」 学生100人招待プロジェクトもやってます!!
徳島経済新聞サイトにおいて、公演 ピアノのこと リアル『蜜蜂と遠雷』の舞台裏について、紹介いただきました。 https://tokushima.keizai.biz
徳島新聞でさわかみオペラプロジェクトが紹介されました 2023年3月22日(水)の徳島新聞でさわかみオペラの取組が紹介されました。 徳島市で市民参加型オペラ 11月公演の資金CFで募る 東京の財団、5月から https://www.t...
2023年3月21日(火)の朝日新聞で「【勝浦さくら祭り】50年続く桜並木を、次の50年にも引き継ぎたい。」の取組が掲載されました。 「勝浦さくら祭り」守りたい 生名ロマンの会、CFで資金募る https://www.asahi.co...
【勝浦さくら祭り】50年続く桜並木を、次の50年にも引き継ぎたい。がNHKのニュースで紹介されました 「さくら祭りを盛り上げよう」勝浦町がクラウドファンディング https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushi...
現在クラウドファンディングに挑戦している【勝浦さくら祭り】50年続く桜並木を、次の50年にも引き継ぎたい。 について徳島経済新聞で紹介されました。 徳島経済新聞 2023年3月18日(土) 勝浦町「勝浦さくら祭り」開催へ トロッコ列車...
3月17日(金)の徳島新聞で「【勝浦さくら祭り】50年続く桜並木を、次の50年にも引き継ぎたい。」の取組が掲載されました。 勝浦さくら祭り 駐車場整備へ寄付募る https://www.topics.or.jp/articles/-/...