竹害の町を竹希望の町へ!阿南の未来を拓く僕らの挑戦
仁尾修治
におメンマ
原田 真慈
徳島大学鳥人間プロジェクト
仁尾修治
におメンマ
5代目セダツナ
5代目チームSeDaTuNa
三輪 凌空
徳島大学エコランプロジェクト
鳥人間プロジェクト2025 受け継いだバトンと共に!仲間と挑む新機体への挑戦
いつも応援ありがとうございます。徳島大学鳥人間プロジェクトです。 皆様のご支援のおかげで目標金額の74%である1,483,000円を達成することが出来ました。本当にありがとうございます。 チームひとりひとりが皆様の応援に支えられながら...
徳島大学エコランプロジェクトの挑戦 ~未来へつなぐ燃費1000km/Lの夢~
2年生は救急救命講習を受講しました。 消防士の方に来ていただき、人工呼吸、胸骨圧迫、窒息の応急処置、出血の際の応急処置などを学びました。 1年生はイノベーションプラザ内の機器を使用するための機器講習を受講し、L字金具のけがき、コンター...
「治療は食事から!」AI で入院患者の食事量を自動判定する栄養管理システムの実現をめざしたい!
いつも応援ありがとうございます。研究の成果が論文として受理されました。 「Usability and accuracy of an artificial intelligence-based automatic meal tray p...
みんなで考える地域の減災『減災・防災の啓発参加型ワークショップ』を開催したい!
12月21日(日)に東部防災館おきのすインドアパークで開催する 減災イベント『イキノコリ大作戦~これからの未来のために~』のチラシが完成しました! こちらは、正しい減災・防災知識を親子で楽しく学べる体験型イベントです! 当日参加も可能...
鳥人間プロジェクト2025 受け継いだバトンと共に!仲間と挑む新機体への挑戦
11月8日、9日にあすたむらんど徳島で開催された「サイエンスフェア2025」に参加しました。 たくさんの子どもたちにペーパーグライダーを作ってもらい、一緒に楽しく遊ぶことができました。 今回から使っているグライダーの設計図は、メンバー...
2025年11月20日(木)讀賣新聞 26面 音楽会 世界つなぐ https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20251119-OYTNT50107/
2025年11月17日(月)徳島新聞 音楽の力で国籍超え交流 鳴教大准教授ら企画の行事好評 日本の遊び歌やアフリカのダンス曲 https://www.topics.or.jp/articles/-/1338903
5代目セダツナ「みんなで考える地域の減災『減災・防災の啓発参加型ワークショップ』を開催したい!」が徳島新聞で紹介されました 徳島新聞 2025年11月16日 減災、ゲーム感覚で学ぼう 5高校の生徒が12月にイベント 開催費50万円、C...
2025年10月22日(水)NHKニュース 徳島 高校生が防災イベント開催目指しクラウドファンディング https://news.web.nhk/newsweb/na/nb-8020024413?fbclid=IwY2xjawNmnp...
研究者紹介に参加している徳島大学の中塚先生の取組が徳島新聞で紹介されました 2025年10月13日(月)徳島大が「あわーすぽーつCafe」開設 県内の学生アスリートを心理面・栄養面から支援 https://www.topics.or....
野地澄晴
国立大学法人徳島大学
山下 一太
徳島大学大学院医歯薬学研究部 運動機能外科学(整形外科)
西良 浩一
徳島大学整形外科
松村 優子
一般社団法人 ⾦⻑と狸⽂化伝承の会(金長たぬきの会)