
いじめを防ぐための教員研修・教育支援を実施したい!いじめ防止支援プロジェクト

認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい
活動報告―5月11日時点での絵本の進捗状況について (以下の文章は5月11日時点に掲載依頼をしておりましたが、間に合わなかったようですので、本日の掲載となりますこと、あしからずご了承ください。) 皆さま、こんにちは。挑戦中の鈴木です。...
認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい
ご支援いただいた皆さま このたび、認知症にやさしい地域づくりを目指し、絵本制作等の費用を募るため、クラウドファンディングに取り組ませていただいておりました鈴木です。本年5月11日をもちまして、本プロジェクトを終了いたしましたので、ご報...
認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい
皆さまこんにちは。挑戦中の鈴木です。クラウドファンディング期間も本年5月11日で終わりとなりますが、本日は認知症に対する地域での取り組み事例の一つとして、博物館の事例をご紹介します。 皆さまは、これまでご自分の人生を振り返って、一番思...
認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい
皆さまこんにちは。挑戦中の鈴木です。クラウドファンディング期間も残り少なくなりましたが、本日は、認知症に対する地域での取り組み事例の一つとして図書館の事例をご紹介します。 図書館は、私の専門分野である社会教育の対象に含まれる施設であり...
認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい
こんにちは。挑戦中の鈴木です。 本日は、このプロジェクトのテーマにもなっている「認知症にやさしい地域づくり」について、私自身が海外で見聞したことをもとにご紹介したいと思います。 「認知症にやさしい(dementia-friendly)...
2025年5月9日(金)徳島新聞 24面 企業社長ら活性化語る https://www.topics.or.jp/articles/-/1236357
2025年5月9日(金)徳島新聞 24面 認知症理解啓発へ 小学生に劇や絵本 https://www.topics.or.jp/articles/-/1236082
2025年4月26日(土)読売新聞 認知症理解 絵本で紡ぐ https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20250425-OYTNT50098/
2025年4月24日(木)「認知症への理解を深める絵本」 徳島大学がCFで制作へ【徳島】 https://news.ntv.co.jp/n/jrt/category/society/jr40fae017ff594050a92a44a7...
JRT四国ラジオ あわ きらめきびと 人生の扉 4月5日(土)、12日(日) 朝8時30分〜55分放送 弊社代表理事田村が徳島の魅力、地域と大学をつなぎ頑張る方々を応援する大学支援機構の活動、地域イベントに必要なこと、徳島ゆかりの写楽...