
徳島大学では、社会に貢献できる研究成果を生み出すために、それぞれの専門分野の垣根を超えた複数の研究者からなる研究集団(研究クラスター)を組織しています。
「エクセレントリサーチャーズ」では、この研究クラスターの中でも特に活発に研究活動を進めている先生方を紹介しています。
徳島大学で行われている最先端の研究を多くの方に知っていただき、長期的に支援して頂ける研究応援サポーターを募集しています。
サポーターの皆様には、メルマガの配信や講演会の案内などを通じ、研究の進捗状況を随時共有いたします。
徳島大学鳥人間プロジェクト バトンをつなぐ!製作機体の飛行距離への挑戦
いつも応援ありがとうございます。鳥人間プロジェクトの横溝です。今日は鳥人間の仲良し二人組を紹介させていただきます。 【自己紹介】 名前:小川佳奈美 所属:理工学部・自然科学コース 学年:1年 【鳥人間にかける思い】 昨年度の鳥人間コン...
徳島大学ロケットプロジェクト2022~もっと高く打ち上げるためへの挑戦!~
たくさんのご支援・ご声援、本当にありがとうございました!! この度、11月から約3か月に渡ってさせていただきました、クラウドファンディングの募集を終了させていただきました。皆様、本当にたくさんのご支援・ご声援ありがとうございました。 ...
徳島大学鳥人間プロジェクト バトンをつなぐ!製作機体の飛行距離への挑戦
いつも応援ありがとうございます。鳥人間プロジェクトの横溝です。今日は鳥人間プロジェクトだけでなく、部活でも同じメンバーを紹介させていただきます。 【自己紹介】 名前:吉田晴登 所属:理工学部機械科学コース 学年:2年 【鳥人間にかける...
徳島大学鳥人間プロジェクト バトンをつなぐ!製作機体の飛行距離への挑戦
いつも応援ありがとうございます。横溝です。今日からメンバー紹介をしていきます。 【自己紹介】 名前:佐々木恵斗 所属:理工学部社会基盤コース 学年:2年 【鳥人間にかける思い】 チームを支えたい! 【最後に一言】 私は本プロジェクトの...
徳島大学ロケットプロジェクト2022~もっと高く打ち上げるためへの挑戦!~
いつもご支援・応援コメント、ありがとうございます!!徳島大学ロケットプロジェクト代表の井實歩です。 第22回伊豆大島共同打上実験の開催場所が運営団体から発表されました。 https://izuoshimarocket.wixsite....
徳島大学鳥人間プロジェクト代表の横溝さんが徳島新聞 ピープルで鳥人間の活動での挑戦を紹介いただきました。 徳島新聞 2023年1月13日 大空から徳島をPR
徳島大学生が取り組んでいるクラウドファンディンが紹介されました 徳島大学ロケットプロジェクト、徳島大学鳥人間プロジェクトが挑戦しているクラウドファンディンについて紹介いただきました。 日本経済新聞 2023年1月12日(木) 徳島大生...
「高校生の私たちが感じた「徳島の魅力」を発信するイベントを開催したい」が読売新聞で紹介されました 徳島新聞 2023年1月7日(土)23面 立江の「吹筒煙火」PR 高校生らCF資金集め https://www.topics.or.jp...
「高校生の私たちが感じた「徳島の魅力」を発信するイベントを開催したい」でのイベントが読売新聞で紹介されました 読売新聞 2023年1月6日(金)25面 立江の「吹筒煙火」PR 高校生らCF資金集め https://www.yomiur...
日本経済新聞の電子版に「さわかみオペラ カルメン」の記事が掲載されました。 2022年のクラウドファンディング結果についても紹介されています。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC126HX0...