大学支援機構に新しい賛助会員が加わりました
この度一般社団法人大学支援機構の法人賛助会員に、一般社団法人徳島新聞が活動に賛同いただき会員となりました。 2022年4月1日より一般社団法人大学支援機構、Otsucleのホームページに、賛助会員として掲載いただいております。 大学支...
この度一般社団法人大学支援機構の法人賛助会員に、一般社団法人徳島新聞が活動に賛同いただき会員となりました。 2022年4月1日より一般社団法人大学支援機構、Otsucleのホームページに、賛助会員として掲載いただいております。 大学支...
4月1日発行の月刊先端教育で一般社団法人大学支援機構のクラウドファンディングサイト「Otsucle(おつくる)」を通じた、研究者の外部資金獲得や行政、地域の人々の挑戦支援について紹介いただきました。 https://www.senta...
3月22日の読売新聞にOtsucleサイトで挑戦中の毛利さんプロジェクトが取り上げられました。 挑戦者である毛利さんの実体験を基にした、呼吸器異常を見守るセンサーの開発についてまとめられています。 ぜひ、ご覧ください。 読売新聞 ht...
2月26日の朝日新聞(28面)の香川・徳島にOtsucleサイトで挑戦中の毛利さんプロジェクトが取り上げられました。 挑戦者である毛利さんの実体験を基にした、呼吸器異常を見守るセンサーの開発についてまとめられています。 ぜひ、ご覧くだ...
2月9日の日経新聞の四国欄に弊社のクラウドファンディング100件到達の話題が取り上げられました。 これまでの大学支援機構の歩みと現在の取り組みについてまとめられています。 ぜひ、ご覧ください。 日経新聞 https://www.nik...
2月7日発行の日経グローカルで徳島大学の地域貢献への取り組みの中で、弊社でのCFとコネクト事業についてご紹介いただきました。 今後も大学と地域との連携を促進するプラットフォームとしての機能を強化していきたいと思います。 ご興味のある大...
1月16日(日曜日)の日経新聞の文化時評で、CFプロジェクト「徳島をオペラで盛り上げたい!〜あなたとつくる 徳島オペラ公演〜」の話題が取り上げられました。 記事の中では、社会を豊かにするお金の使い方としてクラウドファンディングについて...
12月5日(日)13:00ー15:55放送の「JRT日曜懐メロ大全集」に弊社の田村代表理事と、「太平洋戦争の捕虜第1号、真珠湾攻撃隊十勇士。徳島県出身の酒巻和男を知って欲しい。」Otsucleクラウドファンディングに挑戦している青木 ...
12月2日付の徳島新聞にクラウドファンディングプロジェクト「太平洋戦争の捕虜第1号、真珠湾攻撃隊十勇士。徳島県出身の酒巻和男を知って欲しい。」が掲載されました。 https://otsucle.jp/cf/project/3419.h...
11月21日付の徳島新聞でCFプロジェクト「築150年の古民家で地域の子供たちと次世代を紡ぐ、150人の手習師匠を集めたい。」の取り組みについて掲載されました。 徳島新聞オンライン(会員限定記事) https://www.topics...