
本大会の共催である四国中央市教育委員会の方々との会議を行いました
応援ありがとうございます。今日は、SMART2024四国大会の共催である四国中央市教育委員会の方々との会議を行いました。
今回の会議には、SMART2024実行委員会のメンバーのうち、修士1年の7名が出席しました。四国中央市の方からは、SMART2024四国大会の会場となる愛媛県四国中央市金生公民館について、施設の詳細情報をご説明していただきました。
昨年とは異なる会場ですが、昨年の経験を活かし、当日集まる皆様が大会を快適に楽しむことのできる会場レイアウトを考えていきたいと思います。また、私たちからもSMART2024四国大会の企画内容についてのお話をさせていただきました。
まずは、現在取り組んでいるクラウドファンディングについてお話しました。私たちの頑張りについて熱心に聞いていただき、とても嬉しかったです。
その後は、昨日の活動報告でご紹介したSMART2024四国大会の競技課題についての説明と、実際に競技フィールド上で用いるピンポン玉やキャップベースの受け渡しを行いました。キャップベースは私たちが自作しているものであり、これについては別の機会に紹介したいと思います。
その他にも、四国中央市の方々から様々なご意見をいただくことができ、私たちも非常に勉強になりました。今回いただいたアドバイスも取り入れ、大会をより良くしていければと思います。
四国中央市教育委員会の方々の、SMART2024四国大会に向けた思いについても、今後ご紹介できればと思います。
寄附受入情報
-
- 徳島大学
本プロジェクトに寄付をしていただいた方には、国立大学法人徳島大学から寄付の領収書をお送り致します。国立大学法人への寄付になりますので、確定申告の際に領収書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は本文の「国立大学法人徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトはクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は本文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。
このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。
お礼の手紙コース
ご支援いただいた方へお礼の手紙をお送りいたします。※プロジェクト終了後、2か月程で領収書とご一緒に郵送させていただきます。
リターン内容
- お礼の手紙
活動報告コース
支援していただいた方へ、プロジェクトの活動をレポートにまとめて、活動報告としてメールでお送りいたします。
リターン内容
- 活動報告
- お礼の手紙
HPにお名前掲載コース
ご支援者の皆さまのお名前をSMRT2024四国大会HPに掲載いたします。また、SMART2024四国大会当日、お名前を読み上げさせていただきます。
リターン内容
- SMRT2024四国大会HPにお名前掲載
- 活動報告
- お礼の手紙
対面サイエンスカフェ参加権 コース
SMART四国大会で用いられるLEGO社のロボットキットを用いて、プログラミングを体験していただきます。実施は徳島大学にて対面で、2025年3月ごろまでに実施を予定しています。
リターン内容
- 対面サイエンスカフェ参加権
- HPにお名前掲載
- 活動報告
- お礼の手紙
オンラインサイエンスカフェ参加権 コース
物体認識が可能なオリジナルAIの製作を体験していただきます。実施はオンラインにて、2025年3月ごろまでに実施を予定しています。
リターン内容
- オンラインサイエンスカフェ参加権
- SMRT2024四国大会HPにお名前掲載
- 活動報告
- お礼の手紙
応援プロジェクトコース
応援いただいた企業、団体さまは、SMART2024四国大会HP・ポスターに企業、団体名を掲載させていただきます。また、大会当日、協賛企業としてご紹介させていただきます。
リターン内容
- 応援プロジェクト
- 活動報告
- お礼の手紙
企業展示ブース
SMART2024四国大会当日、会場に企業展示ブースのスペースを確保させていただきます。
リターン内容
- 企業展示ブース
- 応援プロジェクト
- 活動報告
- お礼の手紙
特別賞の命名権コース
SMART2024四国大会において、ご支援いただいた企業名を冠する特別賞の命名と受賞チームの選出をしていただく権利をご用意させていただきます。
リターン内容
- 特別賞の命名権
- 企業展示ブース
- 応援プロジェクト
- 活動報告
- お礼の手紙