
SMART2024四国大会の開催について
応援ありがとうございます、昨日から始めたクラウドファンディングにさっそく6名の方からご支援をいただいております。
ドキドキした気持ちでしたが温かい応援メッセージもいただき本当に感謝しています。
今日は、私たちが運営するSMART2024四国大会の紹介をさせていただきます。
SMART2024四国大会の大会スローガンは
「自由だからこそ、楽しくて面白いモノづくりの醍醐味を伝える」
となっています。
SMARTはモノづくりやプログラミングにおける地域人材の育成と地域活性化を目的として活動を行っています。ハードウェアとソフトウェアの両方に触れることができるロボット製作の過程において、問題解決力、論理的思考力、コミュニケーション力の醸成も期待できます。勝敗にこだわらず、ロボット製作を体験してみたいというチームの参加も大歓迎です。今夏はSMART2024四国大会として、より地域に密着した形で大会を開催します。
U15部門とU20部門を開催します。1チーム最大3人でLEGO社のロボットキットを用いて事前にロボットの作成を行い、競技課題のクリアとそのクリアタイムを競います。
競技課題は「救助活動」となっており、ペットボトルをがれき、ピンポン玉を支援物資と見立て、ロボットによる救助活動を行っていただきます。
開催日時 : 2024月8月3日(土)
開催場所 : 愛媛県四国中央市金生公民館
大会当日は無料で一般公開も行っておりますので是非お越しください。
詳細は下記URLのSMART2024四国大会公式HPよりご確認お願いします。
https://legorcsmart.wixsite.com/smart2024-official
寄附受入情報
-
- 徳島大学
本プロジェクトに寄付をしていただいた方には、国立大学法人徳島大学から寄付の領収書をお送り致します。国立大学法人への寄付になりますので、確定申告の際に領収書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は本文の「国立大学法人徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトはクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は本文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。
このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。
お礼の手紙コース
ご支援いただいた方へお礼の手紙をお送りいたします。※プロジェクト終了後、2か月程で領収書とご一緒に郵送させていただきます。
リターン内容
- お礼の手紙
活動報告コース
支援していただいた方へ、プロジェクトの活動をレポートにまとめて、活動報告としてメールでお送りいたします。
リターン内容
- 活動報告
- お礼の手紙
HPにお名前掲載コース
ご支援者の皆さまのお名前をSMRT2024四国大会HPに掲載いたします。また、SMART2024四国大会当日、お名前を読み上げさせていただきます。
リターン内容
- SMRT2024四国大会HPにお名前掲載
- 活動報告
- お礼の手紙
対面サイエンスカフェ参加権 コース
SMART四国大会で用いられるLEGO社のロボットキットを用いて、プログラミングを体験していただきます。実施は徳島大学にて対面で、2025年3月ごろまでに実施を予定しています。
リターン内容
- 対面サイエンスカフェ参加権
- HPにお名前掲載
- 活動報告
- お礼の手紙
オンラインサイエンスカフェ参加権 コース
物体認識が可能なオリジナルAIの製作を体験していただきます。実施はオンラインにて、2025年3月ごろまでに実施を予定しています。
リターン内容
- オンラインサイエンスカフェ参加権
- SMRT2024四国大会HPにお名前掲載
- 活動報告
- お礼の手紙
応援プロジェクトコース
応援いただいた企業、団体さまは、SMART2024四国大会HP・ポスターに企業、団体名を掲載させていただきます。また、大会当日、協賛企業としてご紹介させていただきます。
リターン内容
- 応援プロジェクト
- 活動報告
- お礼の手紙
企業展示ブース
SMART2024四国大会当日、会場に企業展示ブースのスペースを確保させていただきます。
リターン内容
- 企業展示ブース
- 応援プロジェクト
- 活動報告
- お礼の手紙
特別賞の命名権コース
SMART2024四国大会において、ご支援いただいた企業名を冠する特別賞の命名と受賞チームの選出をしていただく権利をご用意させていただきます。
リターン内容
- 特別賞の命名権
- 企業展示ブース
- 応援プロジェクト
- 活動報告
- お礼の手紙