
燃焼班の活動 ~自作エンジンについて①~
いつもご支援・応援コメントありがとうございます!徳島大学ロケットプロジェクト燃焼班1年の椎野智仁です。
今回は来月、学内での燃焼実験を控え、自作エンジンの燃料作成・準備を進めています。
ここで、自作エンジンSupernovaについて詳しくご紹介したいと思います!
僕たち徳島大学ロケットプロジェクトは、自作エンジンの開発以前は既製品のエンジンだけを使用していました。既製品エンジンは燃料がABS樹脂のみであり、1~2回で消費するほぼ使い切りタイプで、販売元が海外のため輸入コストもかかってしまいます。
そこで、様々な燃料の素材(主にプラスチック素材を中心とした)でどのような燃え方・推力が得られるか調査すること、燃料部分のみ取り替えることで廃棄物が減るため、コスト削減・環境への負担削減が期待できること。
さらに、エンジン部分も自主開発にし、ロケットを全て自分達の手で作りたいという思いで自作エンジンの開発を決意した。
次に、自作エンジンSupernovaの概要です。自作エンジンは全長263mm、質量1483g、材料はジュラルミン(アルミニウム合金、主に航空機に使用され、強度が高い)です。
自作エンジンは大きく分けて、3つの部品で構成されています。
ノズル:流速をさらに高めるための部品であり、着脱可能なため様々な形状の搭載が可能
モーターケース:燃料を内蔵するための部品であり、着脱可能なため様々な燃料の搭載が可能
インジェクター:液体燃料の流量を調節するための部品であり、エンジンとタンクを接続する役割
自作エンジンは安全に燃焼できるように安全性に配慮して作られています。
Oリングによる密閉:各部分の隙間にOリングを搭載することで、液体燃料充填時の燃料漏れやエンジン燃焼時の燃焼による漏れを防ぐことが可能。
ねじによる破壊制御:部品の締結にねじを採用することで、万が一異常燃焼が起こった際にねじを先に破断させることでエンジン破裂を防ぐことが可能。
最後に自作エンジンの機体搭載までの経緯です。
自作エンジンの製作完了後、行った第1回自作エンジン燃焼実験は、液体燃料をエンジンタンクへ充填中にリーク(燃料漏れ)が発生してしまいました。
第2回自作エンジン燃焼実験も第1回と同様に、液体燃料を充填中にリーク(燃料漏れ)が発生した。その後、図面の修正、エンジンの改良、充填試験を複数回実施することにより、2020年、第5回自作エンジン燃焼実験で燃焼に成功した。自作ハイブリットエンジンの燃焼は関西初となりました。
そして去年9月初めて機体に搭載し、打上・回収に成功しました!これは、近畿・中四国初の成果を得ることが出来ました。
今後は、自作エンジンの問題点であるさらなる推力向上と二段階燃焼を改良し、さらなる高みをめざします。
寄附受入情報
-
- 徳島大学
本プロジェクトに寄付をしていただいた方には、徳島大学から寄付の受領書をお送り致します。国立大学への寄付になりますので、確定申告の際に受領書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は本文の「徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトはクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は本文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。
このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。
お礼のメール
ご支援いただいた方へお礼のメールをお送り致します。
リターン内容
- お礼のメール
お礼動画
プロジェクト終了後、ロケットプロジェクトメンバーからのご支援者にお礼の動画を作成します。でき次第、動画のULRをお送りします。
リターン内容
- お礼動画
- お礼のメール
オンラインイベント参加権
オンラインイベントにご招待します。皆さまとロケットプロジェクトの活動やロケットについてお話する場を持ちたいと考えています。開催は2023年度中を予定しております。日程についてはプロジェクト終了後、調整できましたらご連絡させていただきます。
リターン内容
- オンラインイベント参加権
- お礼動画
- お礼のメール
活動報告書
支援していただいた方へは、プロジェクトの研究活動をレポートにまとめて、活動報告書を冊子でお送りいたします。
リターン内容
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画
機体の製作現場見学
ロケットプロジェクトでの制作現場を見学できます。機体の製作現場を見学していただきます。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては開催出来ないこともあります。ご了承いただけるようお願いいたします。
リターン内容
- 機体の製作現場の見学
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画
燃焼実験への招待
ロケットプロジェクトでの燃焼の見学。現地集合現地解散。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては開催出来ないこともあります。ご了承いただけるようお願いいたします。
リターン内容
- 燃焼実験への招待
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画
ロケットプロジェクト応援
ロケットプロジェクトの活動に使わせていただきます。
リターン内容
- 燃焼実験への招待
- 機体の製作現場見学
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画
お名前掲載I
打ち上げ共同、報告会・地域貢献イベントなどに謝辞として垂れ幕にお名前掲載(希望者のみ)※お名前小サイズ
リターン内容
- お名前掲載Ⅰ
- 燃焼実験への招待
- 機体の製作現場見学
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画
お名前掲載Ⅱ
打ち上げ共同、報告会・地域貢献イベントなどに謝辞として垂れ幕にお名前掲載(希望者のみ)※お名前中サイズ
リターン内容
- お名前掲載Ⅱ
- 燃焼実験への招待
- 機体の製作現場見学
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画
制作予定のロケットへのお名前掲載
制作予定のロケットへのお名前掲載。打ち上げ共同、報告会・地域貢献イベントなどに謝辞として垂れ幕にお名前掲載(希望者のみ)※お名前中サイズ
リターン内容
- 制作予定のロケットへのお名前掲載
- 燃焼実験への招待
- 機体の製作現場見学
- 活動報告書
- オンラインイベント参加権
- お礼のメール
- お礼動画