
側弯症診療に携わるようになったのは
皆さま、ご支援いただきありがとうございます。今日は私が整形外科医として特に側弯症診療に携わるようになった経験をご紹介します。
2017年米国アイオワ大学のこども病院で、アメリカ整形外科学会の重鎮であるワインシュタイン教授に師事し側弯症を学びました。
現地の医師免許を取得して、アイオワ大学のクリニカルフェローとして、臨床業務に携わる中で、特にこどもの側弯症の外来診療や手術治療を学ばせていただきました。現地の患者さんの問診や診察を英語で行い、その患者さんに対する自分の判断(必要な検査や手術適応など)をワインシュタイン教授にプレゼンテーションするという、本当に貴重な経験をさせていただきました。
また手術も第1、第2助手としてワインシュタイン教授の手術に参加して、多くの技術を吸収させていただきました。現在の私の側弯症診療は、この臨床留学の際の経験が根幹となっています。
寄附受入情報
-
- 徳島大学
本プロジェクトに寄付をしていただいた方には、徳島大学から寄付の受領書をお送り致します。国立大学への寄付になりますので、確定申告の際に受領書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は本文の「徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトはクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は本文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。
このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。
お礼のメール
ご支援いただいた方へお礼のメールをお送りいたします。
芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
徳島大学整形外科ホームページ内に本プロジェクトに支援していただいた方の芳名録ページを作成し支援者のお名前を掲載します。
お名前は本名で掲載させていただきます。(希望者のみ)
リターン内容
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
活動報告
支援していただいた方へ、プロジェクトの研究活動をレポートにまとめて、活動報告としてPDFでお送りいたします。
リターン内容
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
サイエンスカフェ参加権@オンライン
オンラインでのサイエンスカフェにご招待します。皆さまと側湾症(脊椎・脊髄外科)の研究や治療法などについてディスカッションしたいと考えています。 実施は2023年3月5日(日)13:30~14:30を予定しています。日程については予定であり、変更になる可能性があります。
リターン内容
- サイエンスカフェ参加権@オンライン
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
プロジェクト成果の論文送付
支援していただいた方へ、プロジェクトの成果論文を送付します。
リターン内容
- プロジェクト成果の論文送付
- サイエンスカフェ参加権@オンライン
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
オンラインセミナー受講権
側湾症を含む脊椎・脊髄外科についてのオンラインセミナーへご招待します。 プロジェクトの進捗状況等の報告を考えておりますので、来年度の学校検診の時期から実施は2023年9月以降に予定しています。日程についてはプロジェクト終了後、プロジェクトの進捗状況を見ながら連絡いたします。
リターン内容
- オンラインセミナー受講権
- プロジェクト成果の論文送付
- サイエンスカフェ参加権@オンライン
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
アウトリーチ資料にお名前掲載
学会資料・講演会などの資料やプレゼン時に謝辞としてお名前掲載します。(希望者のみ)
リターン内容
- アウトリーチ資料にお名前掲載
- オンラインセミナー受講権
- プロジェクト成果の論文送付
- サイエンスカフェ参加権@オンライン
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
プロジェクト応援Ⅰ
私たちの活動をサポートしてくださる方を募集します。
リターン内容
- アウトリーチ資料にお名前掲載(中)
- オンラインセミナー受講権
- プロジェクト成果の論文送付
- サイエンスカフェ参加権@オンライン
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール
プロジェクト応援Ⅱ
私たちの活動をサポートしてくださる方を募集します。
リターン内容
- アウトリーチ資料にお名前掲載(大)
- オンラインセミナー受講権
- プロジェクト成果の論文送付
- サイエンスカフェ参加権@オンライン
- 活動報告
- 芳名録にお名前掲載(徳島大学整形外科HP)
- お礼のメール