
坂入洋右先生より応援メッセージを頂きました。
イップスというのは、弓道における早気(はやけ)や遅気(もたれ)だけでなく、ゴルフや野球やテニスの選手などにもよく見られる現象で、多くのトップアスリートがこの運動失調に悩み、引退を余儀なくされています。 イップスは、初心者ではなく、十分な練習を積み重ねて一定以上のレベルに上達した人に起きます。特に、緊張しやすい人とか不安が強い人がなりやすいわけでもありません。また、イップスになりやすい競技に共通するのは、プレー(運動)がパターン化されていて、そのプレーをする時に考える時間があるということです。これらのことから、イップスの原因は、そのアスリートの心理的な問題ではなく、脳の過剰学習や誤学習だと考えられます。つまり、同じプレー(運動)の練習を長期間繰り返して、その運動が自動化された段階で、本人が大失敗と感じる運動をした時に、その自動化された運動を意識的に改善しようとして余計に精妙な運動が崩れ、それを克服しようと努力することで、悪循環の泥沼にはまるのです。 この現象は、説明はできても克服することが難しく、今のところ、ゼロからの再学習くらいしか、方法がないのが現状です。
今回の篠原さんのチャレンジは、実際にイップス(早気)に苦しんだ弓道の選手本人が、最新のスポーツ心理学の知見を活用して、その克服に取り組むという勇気ある取り組みです。また、クラウドファンディングの目的は、資金集めよりも、1人でも多くの人と、一緒にこの難題に取り組み、その成果を分かち合いたいという気持ちのようです。是非、全力でこの研究を推進して成果を得て、スポーツ心理学に貢献するだけでなく、イップスに苦しむ多くの人に希望の光を照らして欲しいと思います。応援しています。
筑波大学体育系(スポーツ・健康心理学) 教授 坂入洋右
寄附受入情報
-
- 徳島大学
本プロジェクトに寄付をしていただいた方には、徳島大学から寄付の受領書をお送り致します。国立大学への寄付になりますので、確定申告の際に受領書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は本文の「徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトはクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は本文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。
このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。
御礼メッセージ
ご支援いただいた方にお礼のメッセージをお送りします。
研究成果まとめ(冊子)
ご支援いただいた方には、御礼のメッセージと研究成果をまとめたものをお送りいたします。
プロジェクト応援1
リターン内容は、研究成果まとめ(冊子)と同じです。
ご支援いただいた方には、御礼のメッセージとともに研究成果をまとめた冊子をお送りいたします。
研究成果Zoom講演
ご支援いただいた方には、御礼のメッセージとともに研究成果をまとめた冊子をお送りいたします。
加えて,こちらが指定した日時に開催するZoom講演(内容:研究成果の発表と中塚健太郎先生によるスポーツメンタルトレーニングの基礎)に招待いたします。
プロジェクト応援2
リターン内容は、研究成果まとめ(冊子)と同じです。
ご支援いただいた方には、御礼のメッセージとともに研究成果をまとめた冊子をお送りいたします。
研究成果Zoom講演(団体個別開催)
ご支援いただいた方には、御礼のメッセージとともに研究成果をまとめた冊子(最大20部)をお送りいたします。
加えて,こちらが指定した日時に開催するZoom講演(内容:研究成果の発表と中塚健太郎先生によるスポーツメンタルトレーニングの基礎)に招待いたします。
個別での開催をご希望される団体があれば、個別でのZoom講演を行います。