ログイン

9/11実施予定  アートを活かした認知症に関する意識啓発イベントに向けた準備

認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい

寄附型
アイコン 挑戦者鈴木尚子 所属徳島大学 人と地域共創センター
支援総額 320,000円
目標金額 2,500,000円
12%
サポーター 40人
残り22日

9/11実施予定  アートを活かした認知症に関する意識啓発イベントに向けた準備

皆さま、こんにちは。挑戦中の鈴木です。

本日は、少し先のイベントにはなるのですが、9月にオーストリアの関係者を招いて実施予定の、アートを活かした認知症に関する意識啓発イベントに関するご紹介とご案内をさせて頂きます。

本年9月11日(木)に、徳島県の阿波銀行本店営業部3階にある「あわぎんプラザ」というフリースペース(午前)と徳島県立近代美術館3階講座室(午後)において、ウィーン応用美術大学教授のR.Mateus-Berr氏とそのお仲間の方をお招きし、アートを活かした認知症に関する意識啓発のワークショップとミニ展示会を開催予定です。このサイトの本文にも、昨年10月にオーストリア・フィラッハの美術館にて行われた、ドローイングを通じた認知症に関する意識啓発ワークショップ時の写真を掲載していますので、気になられた方もいらっしゃるかもしれません。このワークショップは、ドローイングにより自身が抱えている困難に関する心象風景を描くことを通じ、認知症に対して自身が持っているかもしれない先入観や偏見を取り除くことを目的としています。

4月14日は、阿波銀行本店に出掛け、行員の方3名と打合せをさせていただきました。私が昨年10月に体験したワークショップの様子について、動画や静止画などをもとに紹介させていただくとともに、日本社会で主に日本人を対象として同じイベントを行うにあたっては、どのようなことに配慮しなければならないか、ということを中心に話し合いを行いました。

話し合いをさせて頂きながら、欧州ではアートが教育の中でも重視されており、それが人間に及ぼす影響やその効能が、理論的・実証的に深く探究されてきた歴史があることを改めて実感することになりました。私自身、欧州に住んでいた6年間を含め、現在まで欧州各地の美術館によく出掛けますが、そこでは子どもたちが引率の先生に連れられて、集団で床に座り、色々なワークショップを体験していたり、作品の模写をしていたり、思い思いの格好で作品を鑑賞していたりする光景によく出くわします(もちろん、日本の学校でもそのような機会があるとは思いますが、頻度と内容、そしてその背景にある理論の蓄積に、差があるように思います)。

なぜそのようなことを実感したかと申しますと、私がオーストリアの美術館でこのワークショップを観察していた時、ドローイングをしてみませんか?と声を掛けられ、ボードとペンを渡された来館者は、誰もがすぐに描き始められたのです。3つの美術館で同じワークショップを実施し、総勢50~60人程度のかたがたが参加されていましたが、誰一人として困惑される方、拒まれる方には出会いませんでした。かれらは皆、ふらっと立ち寄られただけの来館者にもかかわらずです。皆、さまざまな反応を示されながらも、ためらいなくドローイングを始められました。

これを日本でしてください、と言った場合、戸惑われる方が多くいらっしゃるのではないか、というご意見を打合せでいただきました。そもそも多くの日本人は、ドローイングを経験しないまま、大人になった人も多いのではないかと。そこで、ドローイング以外にも、もう少し日本人が参加しやすい内容を同時に用意することも含め、オーストリア関係者と詰めていくことになりました。また、せっかく日本で実施していただきますので、日本ならではの文具や素材を使ったワークショップになればと考えています。

内容は正式に確定していませんが、9月11日に実施すること、オーストリア関係者らが来日すること、そして開催場所は確定しています。詳細は、もう少し日程が近づきましたら、このサイトの活動報告欄、そして徳島大学 人と地域共創センターのお知らせ欄等でご案内を掲載できると思います。ご関心のある方、お近くの方はぜひ遊びにいらしてください。

0417活動報告1鈴木先生.jpg

0417活動報告鈴木先生2.jpg
オーストリアの美術館において、ドローイングで描かれた作品の一例

寄附受入情報

徳島大学

本プロジェクトに寄付をしていただいた方には、国立大学法人徳島大学から寄付の領収書をお送り致します。国立大学法人への寄付になりますので、確定申告の際に領収書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は本文の「国立大学法人徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトはクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は本文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。

このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。

1,000円(税込み)
無制限

お礼のメールコース

ご支援いただいた方へ、お礼のメールをお送りいたします。

リターン内容

  • お礼のメール
サポーター11人
残り22日
3,000円(税込み)
無制限

お礼のハガキコース

ご支援いただいた方へ、直筆でお礼のハガキをお送りいたします。

リターン内容

  • お礼のハガキ
サポーター7人
残り22日
5,000円(税込み)
無制限

お礼の手紙コース

ご支援いただいた方へ、直筆でお礼の手紙をお送りいたします。

リターン内容

  • お礼の手紙
サポーター4人
残り22日
10,000円(税込み)
無制限

絵本1冊コース

ご支援いただいた方へ、出版後、絵本1冊をお送りします。絵本の出版は、2025年中を予定しており、出版社から直接送付させていただきます。複数冊を希望される方は、複数口数でお申込みください。

リターン内容

  • 絵本1冊
  • お礼のメール
サポーター16人
残り22日
15,000円(税込み)
無制限

あなただけのお名前入り絵本1冊コース(おススメ!)

ご支援いただいた方へ、奥付にあなただけのお名前を、著者名、絵本作家名の後に印字させていただいた絵本を、出版後に1冊お送りします。クラウドファンディング期間だけの特別サービスになります。
記載例:著者名、絵本作家名、「ご支援者:○○ ○○様」(他の支援者名は入りません)
絵本の出版は、2025年中を予定しており、出版社から直接送付させていただきます。

リターン内容

  • あなただけのお名前入り絵本1冊
  • お礼のメール
サポーター2人
残り22日
50,000円(税込み)
無制限

あなただけのお名前入り絵本5冊コース(おススメ!)

ご支援いただいた方へ、奥付にあなただけのお名前を、著者名、絵本作家名の後に印字させていただいた絵本を、出版後に5冊お送りします。クラウドファンディング期間だけの特別サービスになります。
記載例:著者名、絵本作家名、ご支援者名:〇〇 〇〇様(他の支援者名は入りません)
印字の不要な方は、その旨を備考欄にお書き添えください。絵本の出版は、2025年中を予定しており、出版社から直接送付させていただきます。

リターン内容

  • あなただけのお名前入り絵本5冊(希望者のみ)
  • お礼のメール
サポーター0人
残り22日
100,000円(税込み)
無制限

著者による絵本読み聞かせ・児童向け啓発事業の相談対応等の開催権付与コース

ご支援いただいた方へ、著者自身の絵本読み聞かせ及び児童向け意識啓発活動もしくは相談会(約1時間程度)の開催権を付与します。詳細については、プロジェクト終了後、相談に応じます。※但し、対象者を10名以上と場所を支援者側でご準備いただけることに加え、(徳島県以外の方は)交通費・(必要な場合)宿泊費・会場借用費を支援者自身でご負担いただくことが前提となります。絵本の送付は別となりますので、絵本も希望される方は別のコースも同時にお申し込みください。

リターン内容

  • 著者による絵本読み聞かせ・児童向け啓発事業の相談対応等の開催権付与
  • お礼のメール
サポーター0人
残り22日
200,000円(税込み)
無制限

著者による出張講演・セミナー・ワークショップ等の開催権付与コース(社会人向け)

ご支援いただいた方へ、著者による出張講演・セミナー・ワークショップ等(約2時間程度)の開催権を付与します。詳細については、プロジェクト終了後、相談に応じます。※但し、徳島大学以外で開催を希望される場合、対象者を10名以上と場所を支援者側でご準備いただけることに加え、(徳島県以外の方は)交通費・(必要な場合)宿泊費・会場借用費を支援者自身でご負担いただくことが前提となります。絵本の送付は別となりますので、絵本も希望される方は別のコースも同時にお申し込みください。

リターン内容

  • 著者による出張講演・セミナー・ワークショップ等の開催権付与
  • お礼のメール
サポーター0人
残り22日
300,000円(税込み)
無制限

応援30万円コース

本プロジェクトを応援していただきます。(希望者には絵本30冊まで、ご希望に応じて送付しますので、備考欄に希望冊数をお書きください。また、希望される方には、奥付に支援者名を印字させていただきますので、併せてお書き添えください。)絵本の出版は、2025年中を予定しており、出版社から直接送付させていただきます。

リターン内容

  • 応援30万円コース
  • 出版後に絵本30冊まで
  • 希望者には絵本奥付にお名前印字
  • お礼のメール
サポーター0人
残り22日
500,000円(税込み)
無制限

応援50万円コース

本プロジェクトを応援していただきます。(希望者には絵本50冊まで、ご希望に応じて送付しますので、備考欄に希望冊数をお書きください。また、希望される方には、奥付に支援者名を印字させていただきますので、併せてお書き添えください。)絵本の出版は、2025年中を予定しており、出版社から直接送付させていただきます。

リターン内容

  • 応援50万円コース
  • 出版後に絵本50冊まで
  • 希望者には絵本奥付にお名前印字
  • お礼のメール
サポーター0人
残り22日

このページの
先頭へ