阿南の靴修理&靴磨き専門店「シューズ・マイスター」が
徳島市内に靴磨き店を出店します!
徳島大学は地域活性化を支援しています
★★★★このプロジェクトは終了いたしました。皆様、ご支援下さいましてありがとうございました。シューズ・マイスターより、重ねてお礼を申し上げます。★★★★
★★★シューズ・マイスターからのお知らせ★★★ 2017年4月24日追記
皆様のおかげで目標金額を達成しました。ありがとうございました。
※ここで第二の目標を掲げます。新たな目標金額を
50万円に設定します。
使用目的は新規開店に伴う広告・宣伝です。引き続きご支援の程、よろしくお願い致します。
★プロジェクトを立ち上げた背景★
靴修理&靴磨き専門店 シューズ・マイスターの代表として、2014年から県南部のお客様を中心にサービスを提供し、現在3年目です。
阿南市にあるショッピングセンターアピカ内で営業しており、靴修理と靴磨きが主なご依頼となっています。
私自身のプロフィールですが、元々は徳島銀行という企業で約9年ほど働いていました。ただ靴が好きで、靴磨きが趣味の一つ、と言った男でした。
なぜ私の趣味が靴磨きになったのか?それには理由があります。
自分の足が幅広・甲高で、足にフィットする靴がなかなか見つからないのが悩みでした。その為、足に合う靴に出会えたら、出来る限り長く履くためのお手入れや修理に出すことを心がけていました。
もちろん、長く履くためには靴に使われている材料や作り方など、キチンと作られている靴である事も、大事です。
銀行員時代は、週末になるとその週に使った靴を玄関に集め、翌週の仕事の為にキチンと磨いておく。
磨いて綺麗になっていく靴、その変化を見ることや、綺麗になった靴を見るとすっきりした気持ちになります。
なによりも、綺麗に磨いた靴を用意しておいて迎える週明け月曜日の朝、仕事へ行く気持ちが違いました。
仕事ですので、しんどいと思う時も多々ありましたが、綺麗に磨いた靴が「足元から支えてくれている」気分になり、頑張ろうと思う気持ちにもつながりました。
靴磨きをあまりされない方は、ぜひ一度お試しください。週明け月曜日の朝が、少しだけ楽になると思います!
(↓左が磨き前、右が磨き後 です。しっかり磨くことで、本来の美しさが戻ります!)

このような経験をしてきた人間ですので、起業する前から靴修理・靴磨きについて2つの思いがあります。
1つ目は、おしゃれはもちろんのこと、足の為にもキチンと作られた靴を履いて欲しい。
2つ目は、足に合った靴を長く履けるように、お手入れ・修理するサービスが身近に必要である。
特に「お手入れ・修理するサービスが身近に必要」という思いから、阿南市でお店を開くことに決めました。
なぜなら当時、徳島県南部には靴修理店が無かった為です。
おかげ様で当店は、阿南市のお客様はもとより、海部郡や那賀郡のお客様、遠くは高知県から靴をお持ちいただける店となりました。
また、当店では靴修理のお客様には原則、靴磨きを無料で行い、しっかりとお手入れをしてからお返ししています。
他店と比べ、非常に手間がかかり、作業時間も長くなっていますが、開店以来続けています。
「昔は良い靴を履いていたけど、磨くのが面倒だし、修理するところも無いかったから、最近は使い捨ての靴になってしまった」というお客様の声が多く、もっと多くの人に当店のサービスを提供したいと、強く思っています。
わざわざ藍住町や北島町、徳島市から、阿南市のお店まで来ていただいている、徳島県北部のお客様に、もっと気軽に靴修理と靴磨きを利用して頂きたいのです。
~今回のプロジェクトを立ち上げるまでの課題~
靴磨きをもっと手軽に利用してほしい。靴磨きを専門で行う店を出したい!という思いとは裏腹に、阿南市にある当店においても、靴磨きだけで経営を行うのは難しく、靴修理やバッグ・財布の修理を併せて行っている状況です。
また、新たにお店を出店し、その店で靴修理を行うためには機械設備の投資が必要なことから、必要な資金が大きくなり、なかなか新規出店を行うことは難しい状況でした。
今回のプロジェクトにおいては、靴磨きをメインとするお店を出店する為に、出来る限りのコストカットと効率化を考え、計画いたしました。
総投資額を抑えるため思い切った決断をしました。ネックとなっていた靴修理機械への設備投資は行いません。
その為、靴修理に関しては新店舗の店頭でお預かりした後、阿南店で修理し、新店舗で返却することと致します。その場で修理が出来ない店となりますが、靴修理のお客様には原則、靴磨きを無料でご提供することで、近隣競合店と差別化できると考えています。
また、機械設備への投資を行わないことによって、大幅に出店費用を抑え、採算性を改善し、徳島市内で靴磨き店を出せるように致します!
新しい店舗の内装やカウンター、棚等は出来る限り自分で作製しコストカットいたします。実際、阿南店のカウンター、棚等の作製や壁塗りを自分で行いましたので自信もあります。
しかしながら、お客様に当店の存在に気づいてもらい、気になって入ろうと思っていただくための看板や外装はプロにお願いする必要があります。
皆さんにご支援いただきたいのは300,000円で、店舗看板など外装に使用させていただきます。
ご支援いただいた金額に応じて、靴磨き利用券等をお届けする予定です!よろしくお願い致します!
★~新店舗計画~★
【出店地】
徳島県徳島市秋田町1丁目18
~なぜ、徳島市の中心部、秋田町に出店するのか?大型ショッピングセンターの中ではないのか?~
「今履いている靴を磨いてほしい。」そんなお客様が気軽に、ご来店頂ける店にしたいと考えています。
では、徳島で人が集まるのはどこだろう?
サンダルではなく、きちんとした靴を履いて出かけるのはどこだろう?
靴磨きのニーズが発生するのはどこだろう?
と考えた時、車社会の徳島県では、JR等の駅では無いですよね。
大型ショッピングセンターに人はよく集まりますが、足元がサンダルという事が多いように思います。
では、仕事で取引先と食事をする場合はどうでしょう?
もし汚れていたり、磨かれていない靴で来てしまっていたら?さらに運悪く、相手先の方が身だしなみに気を使う人だったら??
文字通り「足元を見られる」 そんな事態は避けたいと思うはずです。
また、出張で徳島に来ていて、翌日の仕事に備えている方もいらっしゃると思います。
相手先への資料やプレゼンの準備は十分できていても、足元の準備を忘れていたら?
足元の身だしなみが気になった時に、立ち寄ることのできる店。そんなお店を目指しています。
徳島駅から近く、飲食店が多くある町、秋田町に新店舗を構える予定です!
【新店舗営業時間】
17:30~20:00営業
日・月休みを予定しています。
※営業時間が短いのは、阿南店で10:00~16:30まで営業し、17:30から新店舗で働く、2店掛け持ちの為です。
※靴が好きなで一緒に働ける方も募集しております。阿南店にご連絡ください。
~新店舗での靴磨きメニュー~
革の種類や、靴の大きさ、お手入れの方法でお値段が変わります。
~革の種類別料金~
●スムースレザー 表面がつるつるとした革。一般的に「革靴」と言われる靴の材料です。(追加料金なし)
●ヌバック&スエード 表面が起毛した革。お手入れに時間がかかるため、1日お預かりとなる場合が多いです(追加料金+500円)
●合皮レザー 見た目はスムースレザーとほぼ変わりませんが、お手入れの方法が違います。(追加料金なし)
●爬虫類革など 基本的に補色を行いません。艶出しをメインに磨きを行います。(追加料金は要相談です)
~靴のサイズ別料金~

~アンクルブーツ このタイプの靴まで追加料金ありません
~ショートブーツ (+200円)
~ミドルブーツ (+400円)
~ロングブーツ (+600円)
~お手入れの方法~
●スタンダード シューレース(靴ひも)を外し、シュータン部分を含めてお手入れ・磨きを行います(所要時間10分ほど)
~磨き手順~スムースレザーの場合(1,200円~)
①馬毛ブラシで全体のブラッシング(靴全体のホコリを落とします。ブラッシングだけでも結構きれいになります)
②クリーナーを使って古いクリームや汚れの除去(まだまだ一般的で無いことが残念ですが、とても大切な作業です。
クリーナーを使わずに靴クリームを塗り続けると、クリームの厚塗りが進み、表面がひび割れた状態になることも!)
③革や色に応じて補色・栄養のクリームを塗る(革の種類や色に応じて、使うクリームを変えています。
例え、同じ牛の皮から作られた革でも、どのようにして仕上げられた革か?!によって扱い方が変わるためです。)
④仕上げ用の馬毛ブラシでブラッシング
(余分なクリームを落としたり、細かな隅の部分までクリームを塗りこみます。ここまででも十分にきれいになってます。)
⑤ツヤ出しクロスで磨きあげ(仕上げのブラッシングだけでも光りますが、さらにツヤを出します!)
(↓色褪せと乾燥が進んでいたレッドウイングのブーツ(スムースレザー)でしたが、磨くことでまだまだ美しいです!スタンダードコース・ショートブーツの磨き¥1,400)


(↓古いクリームやほこりを落とし、しっかりと磨きます!スタンダードコース¥1,200)


(↓スエード&ヌバックの磨き・補色も可能です!1日以上お預かりになります。スタンダードコース・ヌバック&スエード¥1,700)
※お色によっては対応できない場合がございます

(↓人気の高いビルケンシュトックのスエードも補色可能です!¥1,700※お色によっては対応できない場合がございます)


●クイック トゥ(つま先)やヒール(カカト)部分を中心にツヤを出します。お時間がない時などに!
※シューレース(靴ひも)は解かず、シュータン、アイレット(靴ひもを通す穴)周りはそのままです。
(800円~) (所要時間5分ほど)
●デラックス 1週間程度お預かりし、靴の汚れをしっかりと落とした上で磨きあげます。
(3,000円~) ※靴の素材に応じてしっかりとクリーニングを行ったうえで、靴のお手入れ(スタンダードコース)を行い仕上げます。
※靴の雨染みやカビが発生した場合、こちらのコースでの取り扱いとなります。
(↓長く保管されていたため、汚れ(カビ)と乾燥がひどかったパラブーツのローファー。
しっかりとクリーニング(水洗い)し、スタンダードコースの磨きをし、仕上げています!¥3,500)

(↓大切にされているレッドウイングのスエードブーツ!クリーニングとともに、靴底のオールソール修理も行いました!
クリーニング(水洗い)後の補色はダークブラウンで行いしっかりと起毛させ、靴底はビブラムのボブソールでオールソールしました!
デラックスコース ¥3,700 オールソール ¥8,640 ※スエードの補色はお色によっては対応できない場合がございます)

~新店での靴修理~
かかとの修理、靴底の前半分のみの補修(ハーフソール修理)等、阿南店と同様のメニューをご提供します。

※修理作業は阿南店で行うため、新店舗で修理ご依頼の場合、最短で翌営業日のご返却となります。
~既存店の店舗情報~
靴修理&靴磨き専門店 シューズ・マイスター
〒774-0009 徳島県阿南市西路見町提外65-1 ショッピングセンターアピカ内
Tel: (0884)23-7041 水曜定休日
営業時間:10:00~20:00
https://www.shoesmeister.com/
挑戦者の自己紹介
徳山 知志
所属:シューズ・マイスター
役職:代表
大好きな靴と関われ、お客様から感謝のお言葉を頂けるこの仕事は天職です!
アカギさん
応援しています
徳島の人々に靴を大切にしてもらい普及活動していきましょう