早明浦ダムで観光船を運行して高知県大川村を元気にしたい

寄附型
アイコン 挑戦者中村 英雄 所属NPO法人新町川を守る会
支援総額1,945,000円
目標金額3,000,000円
64%
サポーター72人
残り終了

プロジェクト

みなさん、こんにちは。私はNPO新町川を守る会の中村英雄です。
今回、皆さんにお願いしたいプロジェクトがあります。

IMG_2802.png

それは、高知県大川村の地域活性化を目指す「早明浦ダム観光船プロジェクト」です。
このプロジェクトの目的は、早明浦ダムのある高知県の大川村を多くの方に知ってもらい、地域を盛り上げるための早明浦ダム観光船を運行することです。

ボート外観画像 人削除.jpg

かつては鉱山経営で栄えた大川村も、1972年に鉱山が閉山し、その翌年に早明浦ダムが完成したことで、村の中心部がダムの底に沈み、過疎化が進みました。
現在では人口約350人の村となっています。

ダム 昔.jpg


このダムができたことで、下流域にすむ私達は多大な恩恵を受けました。その恩返しの意味も込めて、大川村を応援したいと考えています。
皆様、ご支援よろしくお願いいたします。

ダム湖に水没した役場 (2).JPG

 

早明浦ダムの役割と意義

早明浦ダムは、高知県に位置する四国最大の多目的ダムで、吉野川水系の重要な一部を成しています。このダムの主な目的は洪水調節、水資源の確保と発電です。洪水調節機能により、下流域の洪水被害を軽減し、地域の安全を守っています。総貯水容量は約3億1,600万立方メートルで、農業用水、工業用水、そして生活用水の供給を行い、地域経済と住民の生活を支えています。

湖面からの景観.JPG

ダム湖周辺には観光施設も整備され、地域の観光資源としても重要な役割を果たしています。

ダムの洪水調節機能は、特に台風や集中豪雨の際にその効果を発揮します。吉野川水系は降水量が多く、頻繁に洪水の危険にさらされており、早明浦ダムはそのリスクを大幅に軽減しています。これにより、下流の地域社会や農地、インフラが守られています。

湖面から見える大川橋.JPG

水資源の確保という観点では、早明浦ダムは四国地方の命綱とも言える存在です。農業用水としては、水田や果樹園、野菜畑など多くの農作物に必要な水を安定的に供給し、農業生産の基盤を支えています。工業用水としても、多くの工場や企業に水を供給し、地域経済の発展に寄与しています。さらに、生活用水として四国地方の多くの住民に安全で豊富な水を提供し、日常生活を支えています。

山場前2.jpg

発電機能も重要な役割の一つです。早明浦ダムには水力発電施設が設置されており、再生可能エネルギーの一環として地域に電力を供給しています。これにより、地域のエネルギー自給率が向上し、環境負荷の低減にも貢献しています。特に、クリーンエネルギーとしての水力発電は、CO2排出削減の観点からも注目されています。

大川村の情報

大川村は、高知県の北西部に位置する自然豊かな村です。標高1,000メートルを超える山々に囲まれ、四季折々の美しい風景が楽しめます。村内には歴史的な神社や温泉施設があり、観光資源も豊富です。また、特産品には美味しいお米や野菜があり、地域の魅力を感じることができます。村の歴史や文化も豊かで、訪れる人々に多くの発見と感動を提供します。

役場前.jpg

村の中心部に位置する早明浦ダムは観光地としても重要な役割を果たしています。ダム湖周辺にはキャンプ場や温泉施設が整備され、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。特に、春の桜や秋の紅葉の季節には、多くの観光客が訪れ、地域経済に貢献しています。観光地としての魅力は、地域住民にとっての誇りであり、地域活性化の一助となっています。

小金滝.jpg

なぜこのプロジェクトが必要なのか

早明浦ダムができたおかげで、その下流域の地域は栄えることができました。しかし、そのダムのある村は今も少子高齢化という課題を抱えており、困難な状況にあります。私たちは、このプロジェクトを通じて、大川村を再び活気づけたいと考えています。

白滝の里.jpg

私たちの計画は、早明浦ダムで観光船の運行を開始することです。観光船を通じて、多くの方に大川村の美しい自然と歴史を知ってもらいたいと考えています。

目標金額は300万円です。集まった資金は観光船の運行事業費用に充てられます。

結いの里.jpg

皆さんへのお願い

新町川を守る会は、1990年3月に「市民の汚した川は市民の手できれいに再生しよう!」と有志10人で会を発足し、毎月2回ボートで川の清掃を始めました。今では、徳島市のひょうたん島を囲む新町川と助任川の他、田宮川、吉野川の清掃、 ひょうたん島周遊船の運航、花植え、植樹活動など、年間を通しての多彩なイベントを行っています。
発足以来30年が経過し、現在では会員数も270人になりました。初心を胸に、市民の皆様の一層のご支援と協力を戴き、さらに多彩な活動を充実し、川を守り、水を活かしたまちづくりを進めていきたいと考えています。

新町川での活動を通じて、多くの人々が地域を愛し、守り続ける姿を見てきました。同じように、大川村の人々も地域を愛し、守り続けています。四国四県に住み、このダムの恩恵を受けている皆さん、一緒に大川村を支えていきましょう。どうぞ、よろしくお願いいたします。

IMG_2796.png

 

 

挑戦者の自己紹介

アイコン

中村 英雄

所属:NPO法人新町川を守る会

役職:理事長

新町川を守る会は、1990年3月に「市民の汚した川は市民の手できれいに再生しよう!」と有志10人で会を発足し、毎月2回ボートで川の清掃を始めました。
会は「できる人が、できる時に、できることを」を基本に、参加するすべての人々によって活動が支えられています。

人々の善意による活動の輪と和をさらに広げていきたいと思います。
一人の百歩より百人の一歩を!

Now Loading...

Now Loading...

寄附受入情報

NPO法人新町川を守る会

私達は、川を活かした魅力的な街づくりを目指しています。
自分たちが住む街をもっとキレイで、魅力的な街街にするために。
みなさまからのご支援を賜りたく、お願い申し上げます。
※新町川を守る会は、徳島県の認定を受けた「認定NPO法人」です。新町川を守る会への寄付は、寄付金控除の対象です。

このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。

2,000円(税込み)
無制限

お礼メッセージ

お礼のメッセージをお送りします。

サポーター9人
残り終了
終了
3,000円(税込み)
無制限

ホームページにお名前掲載

ホームページにご支援いただいた方のお名前を掲載いたします。

 

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
サポーター10人
残り終了
終了
5,000円(税込み)
無制限

活動報告を送付

観光船の就航に関わるプロジェクトを報告書にまとめてお送りいたします。

 

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
  • 報告書
サポーター4人
残り終了
終了
10,000円(税込み)
無制限

乗船場にお名前を掲載

乗船場に掲示する芳名録に、お名前を掲載いたします。

 

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
  • 報告書
  • 乗船場にお名前掲載
サポーター25人
残り終了
終了
15,000円(税込み)
無制限

ペア乗船チケット

観光船に乗船できるペアチケットをお送りいたします。
ぜひ皆様で大川村に訪れてください。

 

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
  • 報告書
  • 乗船場にお名前掲載
  • ペア乗船チケット
サポーター16人
残り終了
終了
30,000円(税込み)
無制限

プロジェクト応援コース

大川村への応援のお気持ちを大切にして、プロジェクトを進めてまいります。

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
  • 報告書
  • 乗船場にお名前掲載
  • ペア乗船チケット
サポーター4人
残り終了
終了
50,000円(税込み)
無制限

船体に企業名(小)

観光船の船体に企業名を掲載いたします。

 

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
  • 報告書
  • 乗船場にお名前掲載
  • ペア乗船チケット
  • 船体に企業名掲載(小)
サポーター1人
残り終了
終了
100,000円(税込み)
無制限

船体に企業名(大)

観光船の船体に企業名を掲載いたします。

 

返礼品一覧

  • 御礼のメッセージ
  • HPにお名前掲載
  • 報告書
  • 乗船場にお名前掲載
  • ペア乗船チケット
  • 船体に企業名掲載(大)
サポーター3人
残り終了
終了

このページの
先頭へ