

世界初!(世界でここだけぇ~)茅の輪ならぬ、竹で作った「竹の輪」新登場!8月末まで
金長神社解体、荒廃の問題は、金長神社お膝元の中田町民が金長神社がある日の峯山を荒れ放題にしたことが発端 となっていると理解。反省した中田町民が、里山(日の峯山)再生の願いを込め、また、竹の神秘な清めの力で皆 様の清めの一助となることを願い、更には、竹の新たな利活用で身近な竹文化復興を願い、茅(ちがや)という草 でなく、日の峯山で育った竹を使った「竹の輪」を、世界で初めて作りました。どうぞ、竹の輪をくぐり、日頃の 汚れを清めて頂ければ幸いです。 竹輪「ちくわ」くぐりの御作法について ご自由に、皆様の思い思いに、竹輪「ちくわ」くぐりをしてみて下さい。ぽんぽこぽん くぐり方(例) 例) 竹輪「ちくわ」をくぐる前に、ポンポコポンと手を3回叩く。 例) ポンポコポンと腹太鼓で、小躍りして、竹輪「ちくわ」をくぐる。 例) 感謝の気持ち、願い事を心に秘め静かに、竹輪「ちくわ」をくぐる。 例) 茅の輪くぐりの作法の通り、竹輪「ちくわ」くぐりをしてみる。 などなど・・・くぐり方は、皆さん次第。 宇宙でここだけぇ~の竹輪「ちくわ」くぐり! 竹の神秘な力で、皆様の身体や心の汚れが清められることを 祈念致します。![]()
このプロジェクトはオールイン型ですので、目標金額の達成状況によらず支援が実施されます。
1.お気持ちコース
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします。
2.お気持ちコース
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします。
3.お気持ちコース
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします。
1.御芳名板コース
任意にてお名前を金長神社敷地内の御芳名板にて掲示させていただきます。
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら(現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします。)
2.御芳名板コース
任意にてお名前を金長神社敷地内の御芳名板にて掲示させていただきます。
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら(現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします)
3.御芳名板コース
任意にてお名前を金長神社敷地内の御芳名板にて掲示させていただきます。
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら(現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします)
4.御芳名板コース
任意にてお名前を金長神社敷地内の御芳名板にて掲示させていただきます。
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら(現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします)
5.御芳名板コース
任意にてお名前を金長神社敷地内の御芳名板にて掲示させていただきます。
御礼のメール
完成写真が載った会報
金長さんのひとかけら(現在の金長神社拝殿本殿の資材、樹木などのちいさなひとかけらを「金長さんのひとかけら」として和紙などにおつつみしお贈りいたします)